港南区社協について

法人概要

名称

社会福祉法人横浜市港南区社会福祉協議会

略称

港南区社協(こうなんくしゃきょう)

設立

昭和44年(1969) 10月

法人認可

平成5年(1993)4月

法人の目的

地域住民の参加を促進し、横浜市港南区における社会福祉事業その他社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とします。

法人のおいたち

戦後間もなくGHQの指示による「公私分離」の原則に基づき、日本社会事業協会・全日本民生委員連盟同胞援護会の統合団体として、昭和26年1月に民間の社会福祉活動を強化するために設立された中央社会福祉協議会(現在の全国社会福祉協議会)がはじめで、まもなく都道府県レベルで誕生しました。そして、市町村へ組織を拡大し、横浜においても昭和26年3月に横浜市社会福祉協議会が設立。港南区社会福祉協議会は南区からの分区により昭和44年10月に設立されました。そして、平成5年4月には法人格を取得し、社会福祉法人となりました。

所在地

〒233-0003
神奈川県横浜市港南区港南4-2-8 3階

定款

役員等の状況

理事11人(会長1人、副会長2人を含む)/顧問1人/監事3人/評議員23人

会員状況

第1種会員 公私社会福祉事業施設及び団体
第2種会員 民生委員児童委員
第3種会員 地区社会福祉協議会
第4種会員 自治会・町内会
第5種会員 障害者団体等当事者団体
第6種会員 ボランティア団体
第7種会員 その他社会福祉に関係ある団体
第8種会員 社会福祉関係行政機関
第9種会員 学識経験者

組織図

組織図

上部役職

会長(1名)
顧問(3名)
副会長(2名)

主な組織機関

執行機関 理事(11名)
議決機関 評議員(23名)
事務局

部会

地域福祉関係団体部会
当事者団体部会
専門機関部会
学識経験者部会

委員会

企画委員会
ボランティアセンター運営委員会
こうなんふれあい助成金運営委員会
広報委員会
会長選出候補考委員会

部会下の分科会

地域社会福祉協議会分科会
民生委員児童委員分科会
自治会・町内会分科会
ボランティア団体分科会
福祉関係団体分科会
住民参加型学び市民活動団体部会
高齢者施策分科会
児童施策分科会
障害者施策分科会
地域支援施策分科会
専門機関分科会

構成メンバー

会員や区民